リトル・ダヴィンチ理数教室LITTLE DA VINCE

科学者が実際に行っている研究方法や思考方法を、楽しく身につけるキッズ教室。
手を使った直接体験型学習とITを活用した学習で、こどもの才能を豊かに大きく伸ばします。

『リトル・ダヴィンチ理数教室』は、科学者や数学者が実際に行っている研究方法や思考方法(理数脳)を身につける教室です。自分の手を使って操作・創作活動や実験をしたり、自分の目や五感を駆使して観察したり、データを分析したりしながら考える学習方法(ハンズオン学習)を採用しています。公式を覚えてトレーニングするのではなく自ら公式を作り出せる学力を伸ばす、今世界が求めている力を育てる理数教室なのです。楽しい活動の中から知的好奇心と探究心を刺激し、持てる才能を大きく伸ばします。子どもはみな、小さなダヴィンチ。ダヴィンチを目指して大きく育ってほしいと願っています。
生徒の写真

クラス一覧(履修ステップ)

ダヴィンチ・プレキッズ幼稚園年中レベル

カリフォルニア大学開発の科学教育プログラムGEMSを教材として、分類・ベン図・グラフ・見積もり・大きな数・序数・座標・類推・推論を。ベルギー生まれの「クリックス」で、パターン模様や立体の構成を学びます。

ダヴィンチ・キッズ幼稚園年長レベル

ベルギーで開発された数の棒「キズネール棒」を使って数の合成・分解とたし算・ひき算、長さ・重さ・量の単位を中心に。米国「パターンブロック」で平面図形の合成・分解、線対称・点対称、拡大・縮小を学びます。

ダヴィンチ・ジュニアⅠ小学1年生生~2年生レベル

「ジオボード」や「タングラム」で平面図形の基本性質を、図形ブロック「ポリドロン」で立体図形について研究します。
かけ算の学習を中心とし、九九や九九表に隠された様々な規則性を発見します。

ダヴィンチ・ジュニアⅡ小学2年生~3年生レベル

わり算、数列の導入を図ります。
正方形を5個組み合わせてできる形「ペントミノ」の研究や立体図形の基本性質と展開図を研究します。

ダヴィンチ・ジュニアⅢ小学3年生~4年生レベル

三角数・四角数・フィボナッチ数・パスカルの三角形など、数列をテーマに。平面図形は円と角度、立体図形は正多面体を中心に研究。MIT開発の学習用ソフト「Scratch」で、図形描画や自動計算のプログラムを組みます。

教材

オリジナルワークシート

長年にわたる教育実績をもとに、多くの実践とその蓄積から生まれたオリジナルのカリキュラムをベースにしたワークシートを使用。
実験や研究・開発の成果や、気付き・発見したことを記録する習慣が身につきます。自力で研究レポートが作成できるようになることを目標に、活動を振り返って客観的に言葉で説明する能力を段階的に伸ばしていきます。
オリジナルワークシート

StudentReport

毎回の授業について、どのような活動をしたのか?生徒はどのように取り組み、どう成果を挙げたか?各授業の様子を撮った写真を添えて、毎月ご家庭にお渡しします。
オリジナルワークシート