トゥルース・アカデミー昼間部

未来の科学者を育てる教室「トゥルース・アカデミー」の「昼間部」は、平日の午前中や午後の早い時間に、トゥルース・アカデミーが通常授業で提供しているSTEAM教育が受講できるコースです。
トゥルース・アカデミー昼間部

【教室】飯田橋校
【対象】小学1年生~6年生
【曜日・時間】水・木 10:30~14:30にて調整いたします
【コース】①ブロック・サイエンス (アフタークラスと同内容になります) 
     ②ロボット・サイエンス (アフタークラスと同内容になります) 
     ③リトル・ダヴィンチ  (アフタースクールの内容は異なります) 
【費用】全てアフタースクールと同じになります。
★同時受講割引制度★
2コース同時に受講した場合、月謝合計より2,525円、3コース同時受講の場合3,625円割引いたします。

<ブロック・サイエンス・昼間部> 小学1年生~6年生

キッズクリエーターⅠ 小学校1年生・2年生

てこ・車輪・滑車を使ったシンプルなモデルを通して、初歩的なメカニズムを学習。学んだメカニズムと創造力を駆使し、実際に有効に機能するオリジナルのマシン作りに挑戦。

キッズクリエーターⅡ 小学校2年生・3年生

てこ・車輪と車軸・歯車・滑車のメカニズムをさらに研究し、実験結果を記録。仕組みを生かしたモデル遊びや問題解決のためのオリジナル作品制作を行い、応用を図ります。

ジュニアエンジニアⅠ・Ⅱ 小学3年生~6年生

学校の学習指導要綱にも対応した科学実験や測定を行い、結果を分析・解決することで数学的な考え方を取得。さらに、プログラミングによる自動制御システムを制作します。

<ロボット・サイエンス・昼間部> 小学4年生~6年生

ロボット・ベーシックⅠ 小学4年生~6年生

ロボットとは?ということを考えることからスタートします。リモコン型ではなく、自分で判断して動く自立型ロボットについて研究します。基本となるモーターやセンサーの制御を学びます。

ロボット・ベーシックⅡ 小学5年生~中学1年生

『スイッチ(条件分岐)』を中心にプログラムを学習します。ロボットが周囲の状況を判断し、適切な動きをすることが可能になります。ロボカップジュニア「日本リーグ・OnStage」に出場します。

<リトル・ダヴィンチ・昼間部> 小学1年生~6年生

授業時間内で、以下の学習内容を自由に行えます。
①プログラミング学習(Code Studio・Scratch)
②5教科の学習(AIがサポートする学習システム)
③アナログゲーム(ボードゲーム・カードゲーム・算数ゲーム・算数ブロックなど)

プログラミング学習

小学1~3年生は世界で数億人の子供たちが学び、2024年のBest of STEM賞を受賞した「Code Studio」を使用します。小学3~6年生はマサチューセッツ工科大学メディアラボが開発し、世界中の子供たちが学んでいる「Scratch(スクラッチ)」を用いてゲームを作り通してプログラミングを学びます。「ジュニアプログラミング検定」に準拠したカリキュラムになっていますので自然に実力を伸ばすことができます。

5教科の学習

AIがサポートする学習システム「すらら」で、個別最適化されたカリキュラムで「レクチャー→確認テスト→学力判断テスト」のサイクルを通して定着を図ります。無学年制なのでつまずいている箇所に戻って学習することも、先取り学習もできます。ご自宅でも家庭学習として学習を進められるので、自分にピッタリのカリキュラムで、好きな強科を思う存分学べます!

アナログゲーム

戦略を立てて競うゲーム、協力して行うゲーム、コミュニケーションを図るゲーム、算数に強くなるゲーム、平面図形や立体図形をつくる算数ブロックなど、さまざまなゲームを自由に遊びながら、いろいろな資質を育てることができます。
授業回数・時間
月4回  1回50分
お月謝
月12,100円  システム費 月1,425円
主教材
主教材 月額11,000円
(すらら使用料・プログラミング教材使用料・その他レンタル料)