SPIKEプライムソフトウェアを用い、条件分岐やマルチタスク、様々なループやロボット間通信など、発展的なプログラミングを学ぶ。ロボットコンテストに挑戦。
カリキュラム概要
SPIKEプライムソフトウェアを用い、条件分岐やマルチタスク、様々なループやロボット間通信など、発展的なプログラミングを学ぶ。ロボットコンテストに挑戦。


- 授業回数・時間
- 月2回(隔週) 1回90分
- お月謝
- 月12,100円
システム費 月1,425円
※システム費は、ワークシート、Student Report、Truth通信制作費、パソコン等の機器使用料、各種ロボットコンテストの手続き、情報提供等のサービス料、メール等による通信料にあてられます。
- 主教材
- SPIKEプライム:73,700円
追加カラーセンサー:5,280円
※既にお持ちの方、ご購入の必要ありません。
※税込価格
年間スケジュール
- 4月〜6月
- ●プログラミング学習
・条件分岐
・センサーの発展的な制御
- 7月〜8月
- ●ロボットコンテスト「NESTロボコン」の活動 8月末大会開催予定
・選択制オープン授業・自習活動に参加し、
学習してきた内容を生かしてロボットを自主開発。
・ロボコン本番での学習交流
- 9月〜12月
- ●ロボットコンテスト「ロボカップジュニア」の活動
Onstageチャレンジ 日本リーグに挑戦
※9〜12月はロボカップ・ノード大会(11月末予定)、関東ブロック大会(12月末予定)に向けてのオープン授業・自習にも参加して活動
- 1月〜3月
- ●プログラミング学習
・ループ(発展)
・マルチタスク
・タイマー(入門)
・ロボット間通信
※ジャパンオープンに選抜された場合、通常授業とは別に、指定のオープン授業・自習に参加し活動
参加ロボットコンテスト紹介
「NESTロボコン」
NESTロボコンオリジナルのロボット初心者対象の競技。宝探しの名犬「ポチ」をテーマに犬型ロボットを制作します。フィールド内の宝の隠し場所(黒や銀色のシールや銀紙を巻き付けたレンガ)を見つけて、尻尾を振る、吠えるなど何らかのパフォーマンスを行って見つけたことを知らせる競技。制限時間内に見つけた個数を競います。
公式ホームページはこちら
公式ホームページはこちら

「ロボカップジュニア」 日本リーグ・OnStage
公式ホームページはこちら
RoboCupとは 「2050年に、人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるロボットチームを作る!」という、夢のある目標を掲げる国際的なロボット研究プロジェクトです。OnStageは、ロボットと人間がステージ上で自由にパフォーマンスができるチャレンジ。ロボットの動きやプログラミング技術、 創造性などを競います。
RoboCupとは 「2050年に、人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるロボットチームを作る!」という、夢のある目標を掲げる国際的なロボット研究プロジェクトです。OnStageは、ロボットと人間がステージ上で自由にパフォーマンスができるチャレンジ。ロボットの動きやプログラミング技術、 創造性などを競います。
