ブログBLOG

Truth夏休みサイエンス講座からロボコンへ!

~ 多彩なロボット入門講座でロボットコンテストチャレンジ ~

夏休みサイエンス講座では、4つのロボコンにチャレンジできる講座を用意しています。「小学生ロボコン2024」のルールが6/14に発表されました。今年のテーマは「ベストフレンドロボット」。8/18東京予選会(渋谷サクラステージ予定)、あるいは、9/7(土)全国共通オンライン予選会に参加できます。後者が7/20(土)~8/24(日)にオンライン応募フォームから申し込み、競技動画・アピール動画・ロボットの写真の提出が必要となります。
 「RoboRAVE(ロボレーブ)」は、講座では2競技の導入を扱いますが、9/21(土)~23(月祝)代々木のオリンピックセンターで行うNEST主催「ロボットの鉄人2024」合宿で3競技について対策し、最終日に東京大会に出場できます。また、11月に石川県加賀市で開かれる国際大会に出場可能です。「電子工作ロボットサッカー」は、ロボカップジュニアの日本リーグサッカー競技に出場できます。NEST ロボコンからスタートし、「ロボットの鉄人2024」合宿でさらにロボットを進化させ、ロボカップジュニアの東京大会、関東ブロック大会、そしてジャパンオープンと勝ち進むことも可能です。「宇宙エレベーターロボット競技会」は、講座受講後、参加希望者を募ります。トゥルースのチームを編成し、10/6(日)関東オープンAに出場し、11/ 23(土祝) 全国大会を目指すことも可能です。ロボコンは、ロボット製作・プログラミング技術を競う場というだけではなく、チームワーク、問題解決力、計画性、プレゼンテーション能力など様々な能力を育ててくれます。ぜひ挑戦してみてください!
NESTロボコン2023 サッカー
レスキューLinesスーパーチーム(NESTロボコン2023)
RoboRAVE東京大会2023「スモーボット」
夏特3A講座_小学生ロボコン(2022ルールのロボット)