プレマスターサッカー講座<発展>(PSⅡ)PRE MASTER SOCCER

ロボットをさらに究めるステップとして、C言語の基本を学ぼう。ROBOTC言語、レゴマインドストームEV3を制御するプレマスターサッカー講座(発展)です。

カリキュラム概要

ロボカップジュニア・サッカー・ライトウェイト(軽量級)に対応。PS1の内容より発展的な技術を学習します。また、LiPoバッテリーを搭載し、ロボットの基礎性能を向上させます。
生徒の写真
生徒の写真
授業回数・時間
月2回(隔週) 1回120分
(4-7月,1-3月/講座制)
お月謝
月15,400円 
※大会前の自習、オープン授業は自由に受講できます。
※システム費は、ワークシート、Student Report、Truth通信制作費、パソコン等の機器使用料、各種ロボットコンテストの手続き、情報提供等のサービス料、メール等による通信料にあてられます。
主教材
ハードウェア…TJ3、Arduino、LiPo、joinmaxを使用 50,00円程度 (実費)
※税込価格

年間スケジュール

4月〜6月
●Arduino
・TJ3とArduinoとの通信方法
・タスクの割り振り計画
・開発開始
●LiPo搭載
・モータドライバの換装
・LiPoバッテリ基礎
・join maxの搭載
※7-8月は「NESTロボコン」オープン授業・自習にも参加して活動
7月〜8月
●ロボットコンテスト「NESTロボコン」の活動 8月末大会開催予定

・選択制オープン授業・自習活動に参加し、
 学習してきた内容を生かしてロボットを自主開発。
・ロボコン本番での学習交流
9月〜12月
●2泊3日のロボット合宿
●ICT夢コンテスト受賞プログラム『NEST ロボットの鉄人』(自由参加)
9月中旬開催

●システムの精度向上
・自動キャリブレーション
・ラインの精度向上
・ロボットの調整
・練習試合
※9~12月はロボカップ・ノード大会(11月末予定)、関東ブロック大会(12月末予定)に向けてのオープン授業・自習にも参加して活動
1月〜3月
●MSに向けて
・マスター講座に向けての基礎知識
・半田練習
※ジャパンオープン(3月末開催)に選抜された場合、通常授業に加え、指定のオープン授業活動日に参加可